スポンサーリンク
資産運用

証券外務員資格でお金の勉強。投資信託

資産運用

お金の勉強をしたいけど、どうしたらいいのか悩んでいませんか?
FP3級はお金の勉強に最適ですが、ちょっと物足りない。
そんな人に証券外務員二種を教材に勉強することをお勧めします。
株式業務の中から投資家が知っておくべきことをあげていきます。
今回は投資信託の勉強をしましょう。

スポンサーリンク

投資信託とは

多数の投資者から資金を集め、専門家が運用・管理する仕組みです。
株式や債券やREITに投資を行います。

頭信託の関係者

①投資信託委託会社

資産運用会社のことです。
資金を管理している受託会社(信託銀行など)に対して運用の指図をします。
運用の指図をしますが、資産を保持しているのは受託会社です。

②受託会社

投資信託委託会社からの指図で資金の管理や保管を行います。
受託会社が自社の利益のために勝手に管理・処分を行えないようにするために、投資信託委託会社と役割を分離しています。
また、受託会社は自社の財産とは区別して保管しなければなりません。

③販売会社

投資信託を投資家に販売する業務を行います。

④受益者

投資信託の利益を受ける人です。

投資先の違い

証券投資信託

有価証券に投資する投資信託です。
公社債や株式に投資をする投資信託です。

不動産投資信託

不動産、不動産関連の権利、不動産関連商品に投資をする投資信託です。

証券投資信託以外の投資信託

ローンなどを対象にした投資信託があります。

運用手法

インデックス運用(パッシブ運用)

対象とする指数と同じ値動きを目指す手法です。
そのため、市場平均とほぼ同じ運用成果が期待できます。
アクティブ運用に比べ、企業分析や情報収集にかかるコストが少ないため、信託報酬(手数料)が低く抑えられます。

アクティブ運用

ベンチマーク(水準)を上回る運用成果を目指す手法です。
調査、分析などのコストがかかるため、インデックス運用に比べ運用コストが高くなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました