思うがままってどんなサイト?
「好きなことをして生きていきたい」を目標に。
好きな生き方をするには、資産形成から。
私が行っている資産形成の情報を発信します。
それと、実務、趣味のITノウハウも。
皆さんのお役に立ちそうなことを発信するブログです。

スクラッチ(scratch)で移動しながらジャンプ
ゲームの基本の動きのジャンプを作ってみましょう。
前回はジャンプだけでしたが、今回は歩きながらのジャンプにチャレンジしてみます。
歩きながらジャンプをしたら、山の形の様にジャンプをします。
ジャンプ中は進む向きを変えられないようにします。
2023.11.23

スクラッチ(scratch)でジャンプをさせる
ゲームで基本的な動きに「ジャンプ」がありますね。
キャラクターをジャンプさせるにはどんなプログラムを作ればいいのでしょうか。
作ったけど、なにか動きが不自然だったりしませんか。
今回は、まっすぐ上にジャンプするキャラクタを作ってみます。
2023.11.16

ぼったくり?WealthNaviやってみた。4年経過
テレビCMも盛んにおこなわれているWealthNavi。
AI投資というやつですね。
手数料のぼったくり投資なんて言われていますが、十分な運用成績を上げていれば手数料も払う価値はあるでしょう。
実際にWealthNaviを始めて4年たちました。
さて、どうなったでしょう。
2023.09.14

マイクラ(MINECRAFT)を始めるには
マイクラ(MINECRAFT)の始め方を解説します。
子供たちに大人気のマイクラですが、Windows版で始めるのは意外に手間がかかります。
今回はWindows版のBedrock版の始め方を解説します。
2023.09.01

お米を作ろう・田植えから2.5か月
前回までのお話
家庭菜園で育てていたお米が、田植えから2か月半立ちました。
青いバケツは穂が育ってきました。右の白いバケツは田植えが3週間ぐらい遅れたので、まだ穂が出ていません。ちょっと気に...
2023.08.28

アジャイル開発を成功させる、たった一つの質問
日本のシステム開発でうまくいかないアジャイル開発。
なぜ、うまくいかないのか?
その原因は、たった一つの質問に集約されることに気づきました。
私のシステム開発経験からお話します。
2023.07.17

お米を作ろう・田植えから1か月
前回までのお話
家庭菜園で育てていたお米が、田植えから一か月たちました。
青いバケツの方は順調に育っています。
白いバケツは、なぜか育ちが悪く一度全滅しました。育ちが悪い苗が数...
2023.07.10

お米を作ろう・田植え
前回までのお話
家庭菜園でお米を育てています。買ってきた玄米と、昨年玄米から育てて収穫したもみ殻付きの2種類を育てています。今年は玄米が大失敗。ほとんど腐らせてしまいました。昨年収穫した方は順調に育ったので田植えをす...
2023.06.05
お知らせ
- 2022/08/12 デザインを少し変えました。
- 2022/07/06 micro:bitを使ったプログラミング連載始めました。
- 2022/03/01 金融系記事は人気がないのでIT系を中心にしようと、心を入れ替えました。