雑談ジョブ型雇用は終身雇用終焉の入り口 ジョブ型雇用を採用する企業が増えてきました。 新卒で年収1000万円もあり得る人事制度をうたってるところが多いですね。 しかし、その実態は終身雇用を廃止するための入り口施策です。 私は今まさにジョブ型人事を取り入れようとしている会社に勤めています。 その実態を交えながらお話したいと思います。 2021.05.10雑談
雑談リベシティ会員になるメリット、デメリット リベ大を運営している両学長が同じ運営しているリベシティ。 会員制のサロン(コミュニティ)で経済的自由を手に入れるための情報交換、先人からのアドバイスの場となっています。 初月以外は有料となっています。 ここへの参加を迷っている人も多いのではないでしょうか。 会員としてリベシティを見ていた経験からメリット、デメリットをお伝えしたいと思います。 参加するかしないかの判断にしていただければと思います。 2021.05.09雑談
雑談リベ大YouTube両学長は怪しいのか?考察(後編) リベ大(リベラルアーツ大学)を検索すると「怪しい」というキーワードも出てきます。 リベ大のYouTube動画、発信者の両学長の話している内容は怪しいのか? リベ大の動画をほとんど視聴し、リベシティ会員であった経験から私の考察をお話します。 YouTube視聴やリベシティへの参加を迷っている人は参考にしてください。 2021.05.08雑談
雑談リベ大YouTube両学長は怪しいのか?考察(前編) リベ大(リベラルアーツ大学)を検索すると「怪しい」というキーワードも出てきます。 リベ大のYouTube動画、発信者の両学長の話している内容は怪しいのか? リベ大の動画をほとんど視聴し、リベシティ会員であった経験から私の考察をお話します。 YouTube視聴やリベシティへの参加を迷っている人は参考にしてください。 2021.05.07雑談
資産運用夫婦のお金を別管理にする方法 夫婦間のお金の管理を一緒にするか別々にするかは悩ましいですよね。 基本的には別々の方がよいと考えます。 しかし、資産形成(貯蓄)や生活支出をどのようにバランスをとればいいのか。 私の経験をもとにお話をします。 2021.05.01資産運用
資産運用FP3級は何ができる?不要? 資産形成を始めると、ほとんどの人がFP3級という資格試験を知るでしょう。 この資格は将来のために取得したほうが良いのか? この資格を取得することで、何ができるのか? イマイチわからないけど、資格はたくさん持っておいて損はないかなって思ったり。 実際にFP3級を独学で勉強してみました。 その結果、この資格が必要かを考察します。 2021.04.29資産運用雑談
副業40代でも遅くないFIREの準備 FIREをしたいけど、「もう40代、遅すぎた」なんて思っている人も多いのではないでしょうか。 今からでも、まだ間に合います。 私が40歳から始めたFIRE準備をお話したいと思います。 参考になればと思います。 現実的にはサイドFIREを目指します。 しかし、サイドFIREに加えて事業を持つ付加価値を付けます。 2021.04.28副業資産運用
資産運用FIREとは何か?現実的か? 最近、FIRE(Financial Independence Retire Early)が注目されています。 TVなどでも取り上げられることが多くなってきました。 夢のようなことですが、現実的なのでしょうか。 一部の成功者の話かもしれません。 FIREを目指しその道半ばにいる私の現実をお話ししましょう。 2021.04.27資産運用
資産運用夫婦のお金の管理は別々がよい理由3つ 夫婦のお財布は一緒にするのがいいのか、別々がいいのか? これから結婚する人は必ず考えることですよね。 これから結婚する人も、すでに夫婦になっている人もどっちがいいのか考えてみましょう。 私が結婚、育児、マイホーム購入をしたときに勉強したこと、経験をもとにお話しします。 2021.04.26資産運用
資産運用夫婦円満へのお金の管理方法は共有すること 夫婦間でのお金の管理で悩むこと、モヤモヤすることないですか? ラブラブな夫婦であってもお金の話題には触れにくいものです。 離婚の大半の原因はお金が絡んでいるといわれています。 夫婦間関係をお金で失敗したくない人に向けて、お金について円満な夫婦からの学びをお話ししましょう。 これから結婚する人にはぜひ読んでいただきたいですが、すでに結婚している人でも間に合います。 勇気を出して夫婦でお金の会話をしましょう。 ちなみに、この内容は私たち夫婦の話です。 とてもうまくいっていると思っています。 2021.04.25資産運用