スポンサーリンク
IT技術

要件が決まっていないとアジャイルは失敗する

IT技術

システム開発の手法アジャイル開発。
アジャイル開発できていますか?
どうもうまくいかないことが多いですよね。
私が失敗したアジャイル開発の経験をお話ししましょう。
今回は、要件定義できていないプロジェクトの事例です。

スポンサーリンク

要件が決まっていない

アジャイル開発において、要件(要求)はしっかり決まっているべきと考えます。

あれ?
アジャイルって未確定なことを段階的に具体化していくのでは?
って思いますよね?

日本におけるアジャイルの勘違いポイントだと思います。

構築するシステムの目的(要求)は決まっているけど、それをどう具現化したらいいか?
どんなシステムにしたら、目的を果たせるのかがわからない場合に取る手法です。

日本でよくある失敗パターン

日本のシステム開発でありがちなシステム開発は次のパターンです。

・時間が無くて要件(要求)が整理できていないだけ
時間をかければ要件やシステムの仕様を考えることができるのに、時間がないという理由で「要件を詰めながら開発を進めよう」という見切り発車タイプです。
要件が整理できていないだけなので、試行しながら作っても手戻りになるだけです。
作ったシステムの検証をする前にレビューでダメ出しされてひたすら作り直しで進みません。
アジャイルは開発期間を短縮するための手法ではありません。

・システム化のイメージがついていないだけ
要求部門がシステム開発に不慣れで、どんな風に要件を出したらいいのかわからない。
システム化を意識して画面項目や画面遷移をイメージできない。
こんな時、少しずつ作ってイメージを合わせながら開発を進めるためにアジャイルを採用しがちです。
これはプロトタイプ開発をするべきです。
上記の時間がないパターンと本質は同じです。


どちらのパターンもドキュメントにするための整理ができていないだけで、完成形のイメージは誰かの頭の中にあるのです。
もしくは、あるべき姿や正解の形があるけれど設計に落とし込みができていないだけの状態です。

アジャイル開発はどんな時つかう?

では、アジャイル開発はどんな時に使ったらいいのか?
まだ、誰もチャレンジしていないことに対して実証実験をする場合です。
作って世の中に出してみないと当たるかどうかわからない場合です。

そうは言っても海外では主流でしょ?って思われるでしょう。
海外では既存業務をシステム化するために、日本のようなシステム開発はしません。
パッケージの適用やサービスの組み合わせで構築していきます。
システムを一から構築するのは、既存のサービスなどが無い場合です。
つまり、どんなシステムを作ったらいいか未知なのです。

日本でアジャイルの活用シーンはほとんどない

日本でアジャイルが有効なシステム開発はほとんどないと考えます。
ほとんどのシステム開発が再構築プロジェクトです。
実現したい業務ははっきりしている。
未確定なことはほとんどなくて、設計にお取り込みができていないだけなのです。

そのシステム開発に「創造」という言葉が当てはまるか考えてみてはどうでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました