システム方式設計:クラウド時代のシステム方式設計
これまで数回にわたって、システム方式設計の書き方について解説してきました。これを読んで「今時、こんな設計ないよ」「クラウド時代にこんな細かいところまで自分で設計しないよ」って思いますよね。今時はシステム方式設計は不要なのでしょうか。そん...
システム方式設計書の書き方
システム構築において、システム方式設計書(ソフトウェア方式設計書)の作成は必須です。システム方式設計書を作成することは、システム構築には遠回りだと感じるかもしれません。 保守、メンテナンス性の良いシステム、障害、トラブルの少ないシステム、...
システム方式設計書:「他システム連携方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)の書き方について。 何を書いたらいいのでしょうか。 今回は「他システム連携方式」です。 外部システムとの連携をするときのルールなどを明確にします。
システム方式設計書:「業務共通方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)に何を書いたらいいか困っていませんか? 今回は業務共通方式について解説します。
システム方式設計書:「セキュリティ方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)にはどんなことを書いたらいいのでしょうか。 必要だから書かなければならない。 しかし、どんなことを書いたらいいのかわからない。 なんてことも多いのではないでしょうか。 具体的にどんなことを書いたらいいのかを示したいと思います。 今回はセキュリティ方式です。
システム方式設計:「文字コード方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)にはどんなことを書くべきか? 必要といわれているから? 作るルールだから? 労力をかける割に役に立っていない設計書を作っていませんか? 役に立つシステム方式設計書を作ってみませんか。 今回は、文字コード方式です。
システム方式設計書:「ログ出力方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)にはどんなことを書くべきか? 必要だから作っているシステム設計書。 かけた労力の割に役に立っていない。 何のために書いているのかわからない。 なんてことはないでしょうか。 役に立つシステム方式設計を作るために必要なことを解説します。 今回は、ログ出力方式です。
システム方式設計書:「エラー処理方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)にはどんなことを書いたらいいのでしょうか。 今回はエラー処理方式についてです。 時間と労力をかけて設計するシステム方式設計です。 役に立つ設計書にしましょう。
システム方式設計:「ファイルアクセス方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)にはどんなことを書いたらいいのでしょうか。 必要だから、仕事のルールだからとりあえず作った。 と、いう人は多いのではないでしょうか。 せっかく作ったのに、作って終わりではもったいないです。 役に立たせたいですよね。 そのために、何を書いたらいいのか答えます。 今回はファイルアクセス方式についてです。
システム方式設計:「データベースアクセス方式」の書き方
システム方式設計書(アプリケーション方式設計書)には具体的にどんなことを書いたらいいのでしょうか。 今回はデータベースアクセスについての方式設計書の書き方を説明します。 オンライン処理方式、バッチ処理方式の中で利用される方式です。 共通の方式あることと、設計項目が多いため独立した1章として作成します。 では、その多い設計項目にはどのような内容があるのか見ていきましょう。