おく

スポンサーリンク
Scratch

スクラッチ(scratch)でトランプを配る part2(格好良く配ろう)

トランプをシャッフルして配るプログラムを考えてみましょう。 前回はリストを使ってトランプをシャッフルするプログラムと、5枚ずつ配るプログラムを作りました。 今回は、リストの操作だけでなく、見た目にトランプを配るプログラムを作ってみます。 前回の記事をもとに改造していきます。 トランプを配る動きも作っていくので、待ち時間を調整したりちょっと難しい内容になっています。 頑張りましょう。 プログラムを作ってみて、こんなに大変になるとは思っていませんでした。 スクラッチで複数のスプライトの足並みをそろえて動かすのは難しかったです。
雑談

お米を作ろう・田植えの準備

2023年もお米の季節がやってきました。 また、バケツ米を育ててみたいと思います。
Scratch

スクラッチ(Scratch)でトランプを配る part1

Scratchでトランプを配るプログラムを考えてみましょう。 トランプを扱えるようになると、作成できるゲームの幅がうんと広がりそうです。 トランプを配るときに難しいのは、ランダムに配るという事です。 毎回、同じ順番に配ったらゲームになりませんからね。 また、1度配ったカードは2度と配れないことです。
スポンサーリンク
教育・育児

ロボ団に行ってみた(プログラミング教室)

プログラミング教室「ロボ団」に行ってみたので感想を書きます。 息子が小学生になりプログラミング教室に通いたいというので、行ってみることにしました。 プログラミングだけを学ぶわけではないようです。
Scratch

micro:bitで明るさセンサーを作って砲弾型LEDを光らせよう

micro:bitを使って明るさセンサーを作ってみましょう。 さらに外部接続した機械を制御する方法も勉強しましょう。 今回は端子につないだ砲弾型LEDを光らせてみます。
Scratch

Scratchでmicro:bitが動かなくなった時に確認すること

久しぶりにScratchとmicro:bitを連携させて動かそうとしたとき。 なぜか、micro:bitの接続ができなくなったことはないですか? そんな時は、ブログラムの転送をやり直しましょう。
Scratch

micro:bitとカメラを使って人感センサーを作ろう(ビデオモーションセンサー)

パソコンのカメラを使って人感センサーを作ってみます。 超音波センサーを使って人感センサーを作ったことがありました。 超音波センサーではセンサーとの距離で人を感知しました。 ビデモーションセンサーではカメラに映った画像に動きがあれば感知します。 モーションセンサーではゆっくり動くものには反応しないなど調整ができます。
Scratch

micro:bitでカタカナを表示する

micro:bitでカタカナを表示してみます。 標準ではmicro:bitのLEDに表示できるのはアルファベットと数字です。 日本人には少し不便ですね。 そこで、日本語を表示できるようにしましょう。 カタカナであれば簡単に表示することができます。
Scratch

micor:bitで人感照明を作る

micro:bitに超音波センサーを使って、人感照明を作ってみようと思います。 以前、超音波センサーを使って人感センサー(音が鳴る)を作りました。 その応用で、照明を作ります。 ポイントは人を感知しなくなって、一定時間後に照明を消すことです。
資産運用

新NISA 新つみたてNISA を超簡単に解説

NISA、つみたてNISAが2024年から変更されるという話が出ています。 どのように変わるのか整理てみます。 ただし、この情報は2023年度税制大綱に盛り込むという話で、確定ではありません。 ご注意ください。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました